新水槽設置 その1
熱帯魚の事ならアクアショップピラルクへ!nn東京は小雨でしたねー。nnさてnn40センチ水槽の方は昨日の日記では新たに45センチ用の上部フィルターを購入したと報告しましたがn日記の投稿後に生体部門の方から連絡が来て40センチ水槽にそれは合わない!と言われたのでn慌ててキャンセルをしてしまいました。nレビューには40センチ水槽で使ってるという方もいたので安心して購入してみましたがnそこは生体管理の方の言うことを聞いてキャンセルをしました。nn代わりに水作エイトを勧められたので、そちらを利用してみる事に。nn水作エイトは初心者からプロユースまで幅広いユーザーに利用されている商品でn水作というメーカーが製造をしています。nn水作エイトはn特殊三層濾材を使用していて白濁りにも効果があると記載がありました。nn早速設置をしましたら、あっという間に濾材の白い部分が薄汚れていました(汗)nnそんなすぐには透明にはならないと思いますが、効果はあるな!と期待が出来そうです。nnそして ついに新水槽の話題です。n我が家にも60センチ水槽を導入しました。n今までは30cm水槽と40cm水槽と小型水槽を利用してましたがn少し大きめな熱帯魚の飼育をしたいという思いもありn勢い任せにまた購入してしまいました(笑)n前回に続きなんて計画性のない購入方法だと自分でも思います。nnnn最近はよくyoutubeを見ていろんな方の飼育を参考にさせて頂いてるのですがnアロワナいいなーアロワナいいなーって思ってましたがn現実的に60cm水槽ではアロワナの飼育は厳しいのでn違う熱帯魚を飼育予定です。nn幅は60cmといえ奥と高さが45cmの水槽を購入しました。nガラスだと重たいと思いアクリル水槽にしました。nnそして水入れをしてGEXのグランデカスタムリミットを組み立てて設置nしようと思ったら・・・・nnなんと 水槽上部のフィルター設置部分が手前側にある!!!!!!nn120リットルの水をバケツ2つ使って階段の往復でした苦労はn文字通り水の泡となりました。nn本来なら本日から水槽の準備をしっかりしてn生体のお迎え(生体の名前はその時のお楽しみに)準備を終わらせるはずがnn体力的に限界なので続きは明日にします。。。nn120リットルの水を一回捨ててさらに水替え(´;ω;`)ウゥゥnnn~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~n執筆:アクアショップピラルク 情報部のYです。nこの日記はアクアリウム初心者の自分の日記になります。n実際に皆様にお届けする生体は生体管理のプロが担当しているのでご安心下さい。n~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~nnnnnnn