流木導入してみました

熱帯魚の事ならアクアショップピラルクへ!nn東京はもうすっかり涼しくて過ごし易い天気ですね!nn今日は流木の事を少し調べました。nn流木にはPHを下げる効果があり、水質が弱酸性になる効果があります。nn熱帯魚の原産地であるアマゾン川や東南アジアの河川の水質は弱酸性なので、より自然に近い環境で飼育出来るようになりますとn書いてありました。nnやはり自然環境に一番近い形が生物にとって良いんでしょうね。nnこの前購入してきた流木ですが、そのままでは浮いてしまって使えないのでnn【石】を購入してきました。nnまさか石をお金出して買う日が来るとは思いませんでした(笑)nn二つ流木を使用しましたがやはり両方ともすぐに浮いてしまいますね。nnはじめは石を重石にして沈めてある程度時間が経過するとnそのまま沈んで設置出来るようになるみたいです。nn水槽nnnnnn~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~n執筆:アクアショップピラルク 情報部のYです。nこの日記はアクアリウム初心者の自分の日記になります。n実際に皆様にお届けする生体は生体管理のプロが担当しているのでご安心下さい。n~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Uncategorized

前の記事

IMG20200918013121
Uncategorized

次の記事

バクテリア